アコードツアラーのバッテリーを激安価格で交換!!
あまり知られていない方法教えます!!
普通にディーラーで見積とると「こんなに高いの!?」ってびっくりしちゃいますけど
「車の維持費だから仕方ない・・・」って思っちゃったりしてませんか???
実はそんなにお金かけなくても交換できちゃう方法があるんです!!
送料無料で2年4万キロ保証もしっかりついて市場価格の半額以下で
アコードツアラーのバッテリーが激安で更に廃バッテリーの回収費用も
無料で交換できちゃうのはココだけ!!
アコードツアラーのバッテリー交換をディーラーで見積とると本当にびっくり
しますよね・・・ なんでこんなに高いんだよって・・・
しかももって平均で2−3年の消耗品なのにも関わらず・・・ まあアコードツアラーのエンジンをかけるのに必要な電気を
バッテリーから供給しないといけないから高くなるのも致し方ない部分もあるとは思いますが・・・
でもそれにしても高い^^;
だからディーラーで交換するのはアコードツアラーというただでさえ車両価格が高めの車を購入しているのに
ビタ一文まけませんよ的なディーラーの態度のイラっとしたので
自分で探すことにしたんですよ
そこで色々なショップを比較してアコードツアラーのバッテリーを購入するならココかなと思ったショップがあったので
情報共有です
アコードツアラーのバッテリーを購入したいならいい情報ですよ
送料無料で安心の2年4万キロ保証 更に即日配送可能で他の類をみない廃バッテリー無料サービス付きの
至れり尽くせりの情報なのに
市場価格の半額以下の値段で購入できちゃうので驚きですwww
購入できるバッテリー自体も価格が安いだけじゃなくアコードツアラーのホンダ純正バッテリーよりも
性能が高いものになっていて始動性能が上がってエンジンにもいいし容量も増えるから
将来的に盗難防止装置とかカーTVとか電気を喰うシステムを車内に導入しても安心です♪
益城電池で購入する理由
益城電池っていうバッテリーの専門店なんですけどご存じですか???
バッテリーを専門に扱った業者さんって思ったより少なくて探すのにちょっと苦労したんですけど探せばあるもんだと思いました
バッテリーを専門で取り扱っているだけあって国産車から欧州車もアメ車のバッテリーも取り扱っているんで
すごく種類が豊富です
それだけ取り扱いのある多種多様なバッテリーを取り扱ってるだけあってバッテリーのプロの方が
日々のメンテナンスを実施してるので品質管理もバッチリだし
なにより年間100万台売れているという実績が全てを物語ってますよね
しかも長期在庫にならないようにちゃんと管理もしてるので新規購入するのに製造日の古い
バッテリーを掴まされちゃうなんて問題も起こらないのも他店に強みになっています
あともう一つすごいのがアフターケアの部分ですね−
結構売ったらはいそれまでよー的なショップが多いんですけど益城電池さんなら安心です♪
購入した後のアフターサービスも365日9時〜19時の間であれば電話でも年中無休で対応してくれます
これって結構すごいです だってディーラーだったら面倒みてくれるかもですけど365日やってないし
カー用品店だとそこまで面倒みてくれないですからね・・・
これって結構すごいサービスですよ♪
サービスの内容はわかったけどバッテリー交換ってどうすればいいの???
車の整備士が身内とか知り合いにいるなら安くやってくれると思いますけどいない場合はそうもいかないですよね
だから自分で交換を検討される人もいると思うので補足しちゃいますw
基本的なバッテリー交換の方法なら手順について共有です
@軍手1セットと10mmのスパナを一本用意 ※手が汚れちゃうので軍手は必須です!!w
Aナットをなめないように気をつけながら、必ずマイナスターミナルから外す
※触れるとショートして大損害になる可能性あり・・・
※この時に右左どっちが+でどっちだったか忘れないように!!
マイナスターミナルが外れたらプラスターミナルも外す
注)-と+の確認方法についてはバッテリーの自体にもわかりづらい場合がありますが端子の根元に記載されているので要確認です
わかりづらい場合や確認できない場合は端子の大きさで判断したり(直径が大きいほうが+で小さいほうが−)
+側はビニールのカバーがついてたりもします 不安だったらディーラーに確認しましょう!!w
Bアコードツアラーにバッテリーを固定している金具を外してバッテリーを取り外す
※結構重かったりするので腰を痛めない様注意してください
※取り付けの為に使うナットなどの部品は作業中無くさないように何か箱に入れるなどしておきましょう!!
僕はなくしかけて泣きそうになりました^^;
バッテリーを載せていたトレイが結構汚れてると思うので気になる人は掃除しておきましょうwww
C新しいバッテリーを乗せ換える +と-の一を逆にしないよう注意!!
※ここも腰を痛めないよう注意!!
D外した順番とは逆に+から接続する
締め付けすぎず緩すぎず程よい感じがGOODw ぎゅーって締めるよりも閉まりそうなトコでキュッキュッて感じですかね
E最後に固定した状態でガタガタしないかとかの確認で終了です
動画Ver
パワーウィンドウの復帰作業とかオーディオの時計合わせとかも忘れないように注意が必要です
☆パワーウィンドウの復帰方法はホンダの車全車共通です
運転席側のウィンドウを何者も入る余地のないすべて閉めた状態でエンジンかけて、パワーウィンドウのDown(開ける)を押して
箱乗りもできちゃう全開状態に
その後また窓を全部閉めて閉まってから一秒くらいSwitchをUPしたままにすると復帰します
オーディオの時計合わせはすいません割愛で・・・^^;
手順はわかったけどでも自分でアコードツアラーのバッテリー交換するのはかなり不安・・・
フィットのバッテリーやアコードツアラーのバッテリー交換が自分でできるか不安に思ってるあなたにちょっとした裏技をw
@近くのピットサービスがあるカー用品店に持ち込んで交換してもらう
「持ち込みなんて 毛嫌いされて拒否されるんじゃ・・・」なんて思ってませんか?
ところがどっこい通常の工賃は500円くらいですけどその倍の1000円で作業できるんでニコニコって作業してくれちゃいますよ
そのかわり混んでる時とか時間かかっちゃうんで事前に予約できるならしといた方が安全です
A車検や定期点検での納車が近いならついでに交換を依頼する
ディーラーとか点検してくれるトコによりますけどねぇ
工賃が別途発生する場合もあるし含めてやってくれる場合もあるし相手とか交渉次第です
B自動車保険のロードサービスでバッテリー交換を依頼してみる
バッテリーがすでにあがっちゃってるなら話は早いですけどバッテリーあがりで呼んで
予備バッテリーあるからそれに交換しくれーってのもアリかと
※これはまだちょっと試したことないですが聞いて見る価値ありだと思いますw